起業・副業をする方が増え、同じようなサービスが溢れている今、オンリーワンの世界観を作ることが重要だと考える個人起業家の方が増えています。
しかし自分の世界観を模索し、発信してみたけど上手くいかないで困っている個人起業家も多いのが現状です。
僕は誰もがユニークな世界観を持っていることを、自身の体験から100%確信しています。
一方で、世界観を正しく機能できれば、起業や副業で大きな効果を発揮できるのに、もったいないなぁと思うことが多々あります。
今回は、世界観を作ったけれど上手くいかない個人起業家へ向けて、売れる世界観にするコツをお伝えします。
この記事を読み終わったあなたは、売れる世界観と売れない世界観の違いを知り、自身のビジネスに活かすことができます。
自分をデザインして、望む人生をカタチにする法則『デザインミー』
今回のテーマはビジネス『売れる世界観はどうやってつくるの!?』
最初に質問です。
『あなたの世界観は誰のための世界観ですか?』
目次
売れる世界観、売れない世界観たった1つの違い

まずは結論からお伝えします。
世界観を作っただけでは、起業・副業では売れません(TT)
なぜなら、『売れる世界観』にブランディングできていないからです。
いくらオンリーワンな世界観がつくれたとしても、それを価値とするお客さんがいない場合はビジネスとしては機能しないんです。
「おもしろい人ですね〜・・・。」
で、終わってしまう可能性があるというわけです。起業・副業の世界で言えば、残念ながらこれは『売れない世界観』に認定されてしまいます。
売れる世界観と売れない世界観の違いは、世界観をつくって終わらせてしまっているか、そこからブランディングをしているかの差なのです。
次に『売れる世界観』にする方法をお伝えします。
売れる世界観にする方法

世界観をつくるとは?
中には『世界観=キャラクター』『世界観=特徴的な強み』と捉えている方もいると思います。
しかし、これだけでは圧倒的なオンリーワンの世界観にはなりません。僕の場合5つ以上のユニークな要素を引き出し統合して世界観をつくります。
実はこの『統合すること』がコツで、ただ単にユニークな要素を足し算して「盛る」だけでは、ピントがぼやけてお客さんに伝わらないのです。
ポイントは、『自分らしくない』部分をとことん削ぎ落とすことです。
「自分らしくない」は、自分の価値観やビジョンに沿っていない。これを続けていたら在りたい自分になれない。と言った視点で探していきます。
正しいやり方をすれば、誰でも唯一無二の世界観をデザインすることができるので、安心してくださいね。
今回は世界観づくりの話ではないので、一旦脇に置きますが、『売れる世界観』にするには、このように『世界観』自体が正しくデザインできているかということが大前提なのです。
売れる世界観にするには?
世界観は、あなたの複数のユニークな要素を統合した唯一無二のものでした。
起業や副業などのビジネスでなければ、この時点でしなやかで強固な自分軸が完成し自己実現の準備が整った状態です。
事実、僕のデザインミー・コーチング&コンサルセッションでは、世界観(自分軸)をデザインした後は、戦略を立て行動して望むゴールへ前進する段階になります。
しかし、起業・副業のビジネスの舞台では、あなたの世界観が売れるようにブランディングする必要があります。
あなたの世界観を売れるようにブランディングする時のポイントは次の2つです。
- お客さんから求められる世界観であること
- ライバルと異なる世界観であること
あなたのつくった世界観を『売れる世界観』にするには、あなたのお客さんのニーズにマッチする世界観にすること。そして、それがライバルにはない世界観であることです。
あなたの世界観がブランディングできるよう、次にご紹介する僕の事例をヒントにしてみてくださいね。
売れない世界観→売れる世界観になった話

売れない世界観
プロフィールに記載の通り、僕の独立起業の動機は、大切なことを大切にする生き方という価値観のもと『子どもとの時間と自分らしい自由な時間を取り戻すため』でした。
このため独立起業とほぼ同時に、子どもたち向けのボランティア活動を始めました。
僕はその活動を通して、自分の世界観を「子どもたちの未来のために、クリエイティブ力を使って活動する起業家」というカタチに無意識に作っていたのです。
果たしてパンフレットやWEBサイトをつくりたいと考えているクライアントに、この世界観はどう映ったでしょうか。
クライアントたちから売れないのは明らかですよね…。
もちろん自分の価値観に基づく世界観は大切で、変えられるものではありません。
大切なことは自分の価値観やビジョン、ミッションなどで世界観を作った後に、誰にどう選ばれたいのかを考えてブランディングするステップを踏むことなのです。
売れない世界観からのリブランディング
自分のミッションに沿ったボランティア活動は、とてもやりがいがあり、子どもやお母さんたちの笑顔で心はいっぱいに満たされていました。
しかし、お財布は空っぽだったんです。
そのため、僕は価値観やミッション、ビジョンはそのままに、クライアントのニーズを満たせる世界観にブランディングしました。
つまり、「大切なものを大切にした生き方」という自分の価値観はそのままに、クライアントが心から大切にしたい想いやビジョンを引き出して、それを大切にできる生き方をデザインの力でサポートするという手段を選んだのです。

このように僕は、自分の世界観をつくった後、下記2つを意識してブランディングすることで個人起業家として自分らしさはそのままに選ばれるようになりました。
- お客さんから求められる世界観であること
- ライバルと異なる世界観であること
世界観をブランディングする際は、お客さんが価値と思ってもらえる要素を強めることがポイントです。
まとめ:売れる世界観、売れない世界観たった1つの違い

起業・副業する方が増え、同じようなサービスが溢れている今、オンリーワンの世界観を作ることが重要だと考える個人起業家が増えているのではないでしょうか。
しかし、自分の世界観をつくり、発信してみたけど上手くいかないで困っている個人起業家が多いのが現実かもしれません。
理由は、独自の世界観を作っただけでは売れないからです。
起業・副業というビジネスの場で『売れる世界観』にするには、次の2つのポイントを世界観に取り入れ、ブランディングすることが大切です。
- お客さんから求められる世界観であること
- ライバルと異なる世界観であること
さて、これらの手順を踏み、めでたく『売れる世界観』が出来上がったあなたが綴る物語は、次のようなつづきが待っています。
- 『あなた独自の言葉』で発信ができるようになる
- ライバルにはできない、あなたの価値観やビジョンに沿った『価値ある商品』を生み出す
- あなたのブログやコンテンツに共感する『ファンが集まる』
あなたの価値がデザインできることで、自然と選ばれる人になっていきます。
最後にもう一度に質問です。
『あなたの世界観は誰のための世界観ですか?』
自分の強みがわからない…。自分らしさをうまく伝えられない…。でも、自分の好きや得意を活かし、人に貢献してお金をいただけるビジネススタイルを手に入れたい方へ。
9,000人の自己実現に関わり、著名人、脳科学者、TVで認められた才能と魅力を最大化する魔法で、あなたの価値をまるごとデザイン!自然と出逢いたい人たちが集まってくるビジネスの仕組みづくりをしませんか?