「ライバルを見ると自信をなくしてしまう」
「ライバルと被らない別の方法を考えようとしてしまう」
ライバルと比べることで、あなたの本当にやりたいことが揺らいでしまったら、それはとってももったいないことです。
今回はライバルと戦わないで、あなたの大切な価値観、ビジョン、本当にやりたいことを続けられる差別化戦略をお伝えします。
あなたは、あなたのやりたいことを思いっきりやって大丈夫です^^
今回のテーマはビジネス『2つの差別化戦略』
最初に質問です。
『あなたの起業の目的は何ですか?』
目次
【2つの差別化で変わる未来】あなたの差別化はどっち!?

あなたがこれから起業や副業をしようとた時、すでに活躍しているライバルを知って自信を無くしたりへコんでしまう場合、次の原因の可能性があります。
ライバルに追いつこうしている。
この考えは、あなたの大切な起業物語を、ライバルと戦い続ける長編アクション映画にしてしまいます。
では、どうすればあなたらしいサクセス起業物語をデザインできるのでしょうか?
それは…
ライバルに追いつこうとするのでなく、 独自路線でライバルを『追い越す』
2つとも差別化戦略なのですが、まったく異なる戦略なんです。
あなたはどちらの戦略でどちらの起業物語を歩みたいと思っていますか?
次に、個人起業家にオススメの差別化戦略をお伝えします。
個人起業家にオススメの差別化戦略はズバリこれ!
まずは2つの差別化戦略について、マーケティングやブランディング視点から簡単にお話します。
前述した2つの差別化は、次のように言われます。
- POP(Points of Parity)
- POD(Points of Difference)
POPは『ライバルとに追いつく差別化』でPODは『ライバルにはない部分を伸ばし追い越す差別化』です。
追いつこうとする差別化POP

例えば、コーチで起業しようとする方が、ライバルとの実績や能力の差を埋めて、追いつこうとする差別化がPOPです。
どんなライバルに照準を合わせるかにもよりますが、相手との差を埋めるにはそれなりの努力や精神力が必要なわけで、場合によっては「自信を無くし」たり、「やりたいことを変えようかしら…」となってしまうことになりかねません。
では晴れて、ライバルにタッチした後どうなると思いますか?
上には上がいるんですね…。
今度はさらに上のライバルに追いつこうと、差別化を頑張ります。
もしかしたら差別化するために、あなたがあまり興味のないものを学んだりすることがあるかもしれません。
「いったい誰のための何のための起業なのか…」
迷子になってしまうかもしれません。
実は独立起業した当時の僕がまされにこれ。
スキルや実績を積み上げては、ライバルたちと同じようなことをやっていました。独自性と言えば表現手法くらいで、これはこの業界では当たり前。
そのため、お客さんは同じようなデザイナーたちから価格が安い人を選ぶというパターンが多くあり、僕は成約すら出来ないことが続きました。
では、もう1つの差別化PODとはどのようなものでしょうか?
追い越す差別化POD

例えば、コーチで起業しようとする方には、すでにたくさんのライバルがいると思います。
しかし、『ライバルにはない部分を伸ばし追い越す差別化POD』の場合は、ライバルとあなたの差を埋めて追いつく必要はありません。
どんなライバルがいるかの調査は必要ですが、その後にとる戦略はあなただけの独自性を見つけ出すことにフォーカスできます。
ライバルがすでに持つ能力や実績の差を埋めるのではなく、あなた独自の強みや売り、ビジョンや価値観を引き出しデザインし、オンリーワンのポジションに座ればいいのです。
この『追い越す差別化戦略』が、これから起業したい方や個人起業家にはオススメです。
なぜなら、実績やスキルは今の時代、差別化にも独自性にもならないからです。
本質は、ライバルとあなたのビジョンはまったく違うもので、追いつけ追い越せレースをする必要性はこれっぽっちもないといいうわけです。
前述の通り、僕は独立起業した当時、ライバルたちと同じようなことをやり失敗しました。そこで見つけた戦略がもともと持っている独自の価値観、ミッション、ビジョン、能力などを引き出しデザインするというものでした。
これはまさに、ライバルに追いつこうという思考ではなく、独自路線で追い越していく思考でした。
他者と比べたり戦ったりが苦手な僕にとってはとっても相性がよく、自分らしくいるだけで、自然とお客さんから選ばれるようになれた最高の戦略でした。
「追い越す作戦、ちょっといいかも♪」
そう思っていただいたあなたに、次に『追い越す差別化戦略』のやり方をお伝えします。
追い越す差別化戦略のやり方

ここでは追い越す差別化戦略PODのやり方を3つ、簡単にご紹介しますね。
- 世界観で差別化(ブランディング)
- 商品そのものを差別化
- 付加価値
1は、あなたのこだわりやストーリー、キャラクター、哲学などを統合した世界観をつくることです。これは多くの記事でお伝えしているのでここでは、割愛させていただきます。
2は、商品・サービス自体に、ライバルにはないオリジナリティを入れることです。
独自の高価値商品をつくる方法はいくつかありますが、大切なポイントは、あなたの内側までアクセスした上で、世界観をつくり商品へ落とし込むということです。
こうすることで、自然とオリジナルな商品が作れます。
3の「付加価値」を付ける。
これはあくまで独自の世界観と商品・サービスがあるのが前提で、あなたの商品・サービスにライバルには無い付加価値をつけるというものです。
例えば、より成果が出るサポートを付ける、お客さん専用コミュニティでしか得られない学びの場を提供する等です。
ポイントはお客さんから見た時に、ライバルとは違う、ライバルには無い付加価値と感じてもらえるかというところです。
やり方で大切なポイント
今回ご紹介した3つのやり方で、重要なのは順番です。差別化が前提であればなおさらこの順番は大切です。
順番は次の通りです。
- 世界観で差別化(ブランディング)
- 商品そのものを差別化
- 付加価値
ポイントは、商品・サービスの前に世界観をつくりブランディングすることです。
さらっと書いていますが、これ結構たいせつです。
実はいきなり商品・サービスを売っている個人起業家の方は多いのですが、次のような悩みを抱えている方が多いです。
- 低価格でしか売れない…
- ライバルとの差別化ができない…
- WEB集客がうまくいかない…
- なかなか成約にならない…
これらの大きな原因は、世界観を伝える前に、商品を売っているからです。
まずはあなただけの想いやビジョンに基づく世界観をつくり、商品やWEBで正しく表現することが重要です。
マーケティングはそれからで大丈夫w
あなたの大切にしているものを引き出して、それを正しくデザインする。これを一気通貫してできる人がいないので僕はそれを大切にしています。
風の時代で選ばれる個人起業家は、世界観づくりからマーケティングまでを一貫して行っている人。僕はそう思い10年以上前からやってきました。(この時は風の時代というコトバは知りませんでした…)
独自性がない場合どうすればいいのか?

『追い越す差別化戦略』をするため、独自の世界観をつくることはわかったけど…
「自分の想い、ビジョン、価値観がよくわからない…」
そう思われる方がいるかもしれません。
大丈夫、安心してくださいね。
あなたのビジョンや価値観などの世界観はすでにあります。ただそれが当たり前過ぎて見えていなかったり、引き出せていないだけです。
必ずあるので大丈夫です。
まとめ【2つの差別化で変わる未来】あなたの差別化はどっち!?

差別化は個人起業家として必要な戦略ですが、実は差別化には2つの戦略があります。
- ライバルに追いつこうとする差別化戦略POP
- 独自路線でライバルを追い越す差別化戦略POD
これから好きや得意で起業したい方、個人起業家にオススメの差別化は『独自路線でライバルを追い越す差別化戦略』です。
なぜなら、個人起業家は星の数ほどの人がいます。その中でライバルとの差を埋めて追いついても、完全な差別化にはならないからです。
それよりも、あなたの独自の世界観をつくり、ライバルとの直接対決を避け、追い越し戦略を取りましょう。(市場選びはお気をつけて…)
あなたの世界観ができれば、『あなた独自の言葉』で発信ができるようになります。
ライバルにはできない、あなたの想いやビジョンに沿った自信を持ってお勧めできる『価値ある商品』が生み出せます。
あなたのブログやコンテンツが共感され『ファンが集まる』ようになります。
こうして、あなたの価値がWEBやブログなどで正しく伝わることで、自然と集客ができるようになっていきます。
最後にもう一度質問です。
『あなたの起業の目的は何ですか?』
自分の強みがわからない…。自分らしさをうまく伝えられない…。でも、自分の好きや得意を活かし、人に貢献してお金をいただけるビジネススタイルを手に入れたい方へ。
9,000人の自己実現に関わり、著名人、脳科学者、TVで認められた才能と魅力を最大化する魔法で、あなたの価値をまるごとデザイン!自然と出逢いたい人たちが集まってくるビジネスの仕組みづくりをしませんか?