僕は起業して10年以上、多くの起業家と出合ってきましたが、約束を100%守れている方は多くありませんでした。もちろん僕もです。
しかし起業において、約束は起業を10年、20年と続けていくのに重要なファクターであり、セルフブランディングの基本の『き』です。
20代半ば、夢に挫折しニートになりフランスへ逃避。結婚後、転職ジプシーとパニック障害。そんな中『子どもとの時間、自分らしい人生』を取り戻すため独立起業。差別化してもWEB集客してもうまく行かず失敗を繰り返す。
その後、自分をデザインするコツを見つけてからビジネスも人生も劇的に飛躍。あれから10年、自分らしくいるだけで選ばれ続け、9,000人のデザイン戦略に携わり自己実現を続けている。
»詳しいプロフィールはこちら
起業したい!起業するには?『選ばれるあなたに生まれ変わる。自分デザイン戦略Design me』
最初に質問です。
『あなたは、あなた自身に約束をしていますか?』
想像してみてください。
目次
【起業したい人必読】約束を守る人・約束を守れない人

世の中には『約束を守る人』と『約束を守れない人』の2種類の人がいます。
「あなたは、どちらですか?」
僕はこの質問に即答できませんが、僕と同じような方も多いのではないでしょうか。
なぜなら、誰もが約束を守ったことも、破ったこともあるからです。
この記事で改めて約束の大切さをお話するつもりはなく、起業、人生、人間関係がうまくいくために約束とどう関われば良いか僕の考えを書きます。
あなたが『約束を守る信頼できる人』と周りから思われれば、起業家としてのセルフブランディングの一歩になるはずです。
約束には2種類ある
人がする約束には2つの種類があります。
- 人との約束
- 自分との約束
①人との約束
僕らは家族や友人、仕事など関わるすべての人と約束をします。
「仕事帰りに頼まれた牛乳を買って帰る」のも立派な約束。
起業してお客さんと約束する場合。
- 品質の約束
- 期間の約束
- お金の約束
当たり前ですが、このうち一つでも約束を破ったら大変ですよね?しかし、この当たり前のことができていない個人起業家が意外にいるんです。
もしあなたが約束を高確率で守る人であれば、それだけで起業して仕事をする上での大きなアドバンテージになります。
②自分との約束
冒頭で僕は『誰もが約束を守ったことも、破ったこともある』と断言してしまいました。
理由は、人との約束は守れても、自分との約束は守れていない人がいると思っているからです。
僕自身心当たりだらけなのと、コーチングセッションでもクライアントさんたちを見てきて自分との約束の難しさを実感しています。
- 早起きをする!
- 運動する!
- イライラしない!
身に覚えありませんか?
「水曜の夜は趣味の〇〇をする」と決めていたのに、後から入ったお客さんとの約束を優先してしまうこと、ありませんか?
ある意味仕方ないですよね。しかしこれは、自分との約束を守れなかったことに、変わりないんです。
人との約束はもちろん、大切な自分との約束もスケジュール帳に入れて守って行きたいものですね。
「約束を守れない」と「約束を守らない」の違い

約束を破ることには、2つの種類があります。
- 約束を守れない
- 約束を守らない
たった一文字の違いですが、意味合いが大きく異なります。
- 約束を守れない…本人は守るつもりなのに、何かしらの理由で約束を守れないこと。
- 約束を守らない…本人に約束に対する責任感がなく、罪悪感を感じずらいため約束を守らないこと。
約束を破ってしまったという結果は、一見同じように見えます。
しかし実は、原因が大きく異なるんです。
①約束を守れない人の特徴
時間管理がうまくできないため、約束したスケジュール通りに行かないことが原因になることがあります。他にも、本人が自分の能力以上のことを約束してしまう場合にも起こります。
仕事でよく起こるトラブルがこれ。
本人は「相手の期待に応えたい!」という前向きな気持ちで、約束をしてしまうこともあると思います。その気持ちは大切に、どうすれば次はうまくいくのかを考えることが大切です。
②約束を守らない人の特徴
約束を守らない人の特徴
- 相手と自分への甘え
- 反省や罪悪感が少ない
- 習慣
約束を守らない人は、「守れなくても仕方ない」という甘えがある場合があります。そして、約束を破ったことに対してあまり反省や罪悪感を持たないこともあります。繰り返しているうちに、約束を守らないことが習慣化されてしまうことも。
余談ですが、こういう方にイライラするとあなたが疲れてしまいます。アドラー心理学的にはこの行動は他人の課題、もしエネルギーを使うならこの行動には『何かしら肯定的意図』があると考え、早い段階で相手を『ゆるす』ことにトライしてみてください。
個人起業家は心と時間をいかにデザインできるかが肝です。他人に振り回されてメンタルまで下がっても、すぐによい状態に戻せるように、自分をデザインする術を身につけておくことをオススメします。
これをしないでセールスやスキルUP、差別化、WEB集客に力を入れてもうまくいかない理由は、メール講座でお話している通りで、まずは正しいやり方をすることが先決です。
約束を守るとどうなる?

約束を守ることのメリットはズバリ『信用を得る』ことです。
約束を守ることで、あなたの信用ポイントは少しづつ貯まっていきます。
信用ポイントが一定数貯まり、周囲の人たちから『あなたは約束を守る信頼できる人』と思われると、起業家としてのブランディングにつながって行きます。
いくら差別化やWEB集客、スキルUPや商品開発をしても、信用がなければ選ばれる人には決してなれません。
もし個人起業家として、今日からセルフブランディングを始めたい思ったらすぐできることがあります。
それは人との約束、自分との約束を守り、信用ポイントを貯めていくことです。
あなただけの強みや売りを見つける前から、実行しておくことをオススメします。いざブランディングをしよう!と思った時に必ず役立ちますよ。
このように約束を通してうまれる信用はあなたの仕事はもちろん、人生も人間関係も豊かなものにしてくれます。
逆に信用が無くなれば、あなたの仕事や人生、人間関係が豊かにはなりづらくなるでしょう。
そのくらい大切な信用は、『貯まりづらく無くなりやすい』性質を持っています。まるでお金みたい。
時間をかけて貯めた信用を一瞬で無くしてしまう原因のひとつが『約束を破る』ということです。
《起業したい方が起業で失敗する約束の扱い方について別記事で書きました》
まとめ:【起業したい人必読】約束を守る人・約束を守れない人

今回はあなたの起業を左右する『約束』についてお話しました。
子どもの頃から親や先生に約束の大切さを教わり、今に至るまで何万回何千万回と約束をしている僕たち。当たり前のことですが、起業した今、しみじみと実感します。
約束には2種類ありました。
- 人との約束
- 自分との約束
人との約束は守れても、自分との約束を後回しにしてしまう人も多くいます。
この小さな違いの積み重ねがあなたの起業の未来を左右します。
「守れない」と「守らない」の違い
- 約束を守れない
- 約束を守らない
本人の能力不足で約束を守りたくても守れない人と、甘えや習慣、罪悪感の無さから約束を守らない人の2つのパターンがあります。
仕事でよくあるのは前者。この場合は誠意を持って対応することでフォロー出来る場合があります。
約束を守ることでどうなるか…
人からの信用を得ることができます。
起業して人から選ばれ続けるためには、信用は欠かせません。
信用ポイント資産が、あなたの起業に大きな影響を与えるブランディングにつながります。
信用ポイント高所得者は、豊かな仕事、人生、人間関係につながります。税金は一切かかりません。
最後にもう一度質問です。
『あなたは、あなた自身に約束をしていますか?』
P.S.
「約束を守ることは大切」 そもそも記事を読まなくても、多くの方が知っていることですよね。
とは言え、守りたいと思っていても、現実的にはなかなかできない方もいると思います。 約束は『気持ちや気合い』だけで、なんとかならない場合があるからです。
本文で書いた通り、時間管理術などのスキルが必要なこともあります。 過去から持参したビリーフが原因のこともあります。
《ビリーフ(思い込み)の見つけ方はこちら》
【人生を左右する】プラスの思い込みとマイナスの思い込みの見つけ方
とはいえ、あなたは何にでもなれます。なぜなら人生のデザイナーだから。
あなたの心も思考も行動もデザインできることは、実は本人が一番知っているはずです。
さて、まずはどこからデザインしていきますか!?
Design meで、あなたらしい人生をデザインして行ってくださいね!
起業したいけど独自の『売り』がわからない。差別化してもWEB集客してもうまくいかない個人起業家の方へ。セールスしないでライバルと戦わないで、『選ばれるあなたに生まれ変わる起業術』を手に入れませんか?