「頑張ればうまくいく!」
「一生懸命やれば認められる!」
「努力すれば報われる!」
子どもの頃から耳にする言葉たちですが、あなたはどんな感覚を覚えますか?
昔の僕なら「その通り!よしっ、今日もがんばるぞ」と奮起するきっかけになりましたが、今の僕は「それってちょっと危険」と思ってしまいます。
今日は一見行動を後押ししてくれそうなポジティブに見える思い込み(ビリーフ)が、実はあなたを行き詰まらせ苦しめている原因かもしれない理由と対策をお伝えします。
20代半ば、夢に挫折しニートになりフランスへ逃避。結婚後、転職ジプシーとパニック障害。そんな中『子どもとの時間、自分らしい人生』を取り戻すため独立起業。差別化してもWEB集客してもうまく行かず失敗を繰り返す。
その後、自分をデザインするコツを見つけてから仕事も人生も劇的に飛躍。あれから10年、自分らしくいるだけで選ばれ続け、9,000人のデザイン戦略に携わり自己実現を続けている。
»詳しいプロフィールはこちら
『ブランディング×WEB集客で、選ばれるあなたに生まれ変わるDesign me起業講座』
今回のテーマは『ポジティブで危険な思い込み』
最初に質問です。
『ポジティブな思い込みは、あなたにとって何をしてくれますか?』
注意!起業を苦しめるポジティブな思い込み

僕は子どもの頃から「頑張ればうまくいく」「一生懸命やればみんなが認めてくれる」「努力すれば報われる」というようなことを親や先生に言われ育ってきました。
自分の体験で実感したこともありましたし、漫画やアニメからも同じようなメッセージを受け取っていました。
これらの経験や体験で僕の中に「頑張ればうまくいく」などの思いはビリーフ(思い込み・信念)として育ち、大人になる頃には立派な大樹に育っていました。
もしかしたら、あなたにも似た経験があるかもしれません。
しかし僕はあるきっかけで、これらのビリーフを疑うようになりました。
その結果、空を覆うほど大きかった大樹はかわいい花に姿を変え、今では僕の潜在意識の森に適切な状態で咲いてくれています。
ではなぜ「頑張ればうまくいく」「一生懸命やれば認められる」「努力すれば報われる」というポジティブに見えるビリーフがちょっと危険なのでしょうか?
ちょっと危険?結構危険なビリーフの理由

- 頑張ればうまくいく
- 一生懸命やれば認められる
- 努力すれば報われる
実はこれらのビリーフには『前提』が隠れていて、反対のビリーフが関与しています。
- 頑張らなければ、うまくいかない
- 一生懸命やらなければ、認められない
- 努力しなければ、報われない
ビリーフはニューロ・ロジカル・レベルでいう「信念レベル」に該当し、アイデンティティやセルフイメージにまで影響をおよぼし、気づかないうちにあなた自身を苦しめていることがあります。
- 私はうまくいかない人間だ(だから頑張らなければいけない)
- 私は認められない人間だ(だから一生懸命やらなければいけない)
- 私は報われない人間だ(だから努力しなければいけない)
つまり、あなたのアイデンティティやセルフイメージが「私はうまくいかない人間」というものになっている可能性があるということです。
潜在意識の中では「私はうまくいかない人間」と後ろへ進んでいるのに、顕在意識では「頑張ればうまくいく」と前へ進んで、お互い逆方向に引っ張り合っているようなものです。
これではあなたの持てる力をフルで発揮できません。
しかも潜在意識の方が顕在意識より圧倒的に強力なので、そっち(私はうまくいかない人間)へ引っ張られてしまうことが目に見えます。
この状態では本人が意識していくら頑張っても、残念ながらうまくいきません。
これが『ちょっと危険』な理由です。このブログの読者さんならこれは「ちょっとどころではなく大問題」とお気づきかもしれませんねw
ちょっと危険なビリーフとの付き合い方

「一生懸命努力して頑張る」という『行動や経験』は人生の所々でとても大切です。
では、行動や経験でなく『ビリーフ』として持っている「頑張ればうまくいく」「一生懸命やれば認められる」「努力すれば報われる」とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか。
まずは、今マイナスに思えるビリーフでも当時はプラスに機能して何かを得ていたことを知ることがポイントです。
「頑張ればうまくいく」を例にお話します。
僕はこのビリーフを子ども時代に身に付けました。では当時「頑張ることで得たもの」は何だったのでしょうか。
毎日宿題を頑張った、運動会で友だちと協力して頑張った、ツライことを頑張って我慢したこともありました。この頑張りから僕が得たものは「自分はできる!という自信」です。
つまり僕は過去、頑張ったことで「自信」というリソースを得ました。
「頑張ったこと」から得た本当のポジティブなものを見つけたら、次にそれに合わせてビリーフをつくります。例えば…
- 私には自信がある
- 私はすでに自信を持っているからうまくいく
このように自分にしっくりくるビリーフを作ります。
ちなみに、「自信がなくなったら」と心配する方がいますが、一度得たリソースはあなたの中から完全に消失することはありません。
なぜなら一度は得たものだからです。昔の挫折した僕のように自信がスッカラカンになったとしても、その状態を引き出すことは可能です。
「頑張ったこと」も「自信を得たこと」も事実です。
安心してあなたのプラスになるビリーフを作っていきましょう。
参考までに現在の僕は「頑張ればうまくいく」「一生懸命やれば認められる」「努力すれば報われる」というビリーフは次のように着せかえました。
- 頑張らなくてもうまくいく
- 一生懸命やらなくても認められる
- 努力しなくても報われる
冒頭で記載した通り、かわいいお花になって今は僕を自分らしく居させてくれるビリーフになりました。
まとめ:注意!起業を苦しめるポジティブな思い込み

「頑張ればうまくいく」
「一生懸命やれば認められる」
「努力すれば報われる」
一見するとポジティブに思えるビリーフですが、実は次のような「前提が隠れた反対のビリーフ」が関わっていることがあります。
- 頑張らなければ、うまくいかない
- 一生懸命やらなければ、認められない
- 努力しなければ、報われない
ビリーフ止まりならまだしも、人によってはアイデンティティやセルフイメージに影響を及ぼす場合もあり、自分で自分を苦しめる原因にもなりえます。
- 私はうまくいかない人間だ(だから頑張らなければいけない)
- 私は認められない人間だ(だから一生懸命やらなければいけない)
- 私は報われない人間だ(だから努力しなければいけない)
一生懸命努力し頑張る行為は、人生でとても大切なことですが、付き合い方には注意が必要です。
では、これらのビリーフとうまく付き合う方法はどうすでばよいのでしょうか。
そのためには、当時その行動をすることで得たものは何かを知ることです。
例えば「頑張ればうまくいく」というビリーフの結果、「自信を得た」のであれば、「私には自信がある」「すでに自信を得ているからうまくいく」といった新たなビリーフを作り機能させます。
過去から連れてきたビリーフは、あなたにとって真実です。
もし頑張っているのに、今ではうまくいかなくなっていることがあるなら、そのビリーフを疑ってみるのもひとつの手です。
そのためにもまずは、あなた自身を知ることから始めてみてください。
あなた自身が見つかれば、あなたが望む『マインド』や『行動』を知ることができます。
心から望む潜在的なゴールを、見つけることができます。
そのゴールに合わせて、ビリーフを調整しましょう。
結論、まずはあなた自身をDesign meすることが先決というわけです。
最後にもう一度質問です。
『ポジティブな思い込みは、あなたにとって何をしてくれますか?』
起業したいけど独自の『売り』がわからない。差別化してもWEB集客してもうまくいかない個人起業家の方へ。
著名人、脳科学者、TVで認められた魅力最大化の世界観づくり!9,000人のデザイン戦略に関わり、ミッション、ビジョン、商品の見える化・伝わる化を実現してきたメソッドに興味はありませんか?